名脇役!

       30, 2016 15:47


      ブロッターは、インクが擦れたり
      他の紙に移ったりすることを防ぐ文房具です。
      羽ペンや付けペンが主流だった数百年前から
      形や使い方がほとんど変わらずに
      存在しています。

      他のメーカーのものに比べ
      フランスの老舗ブランドエルバンの
      吸い取りスタンプは小ぶりで上品。
      アンティークな佇まいは
      机の上に出しっ放しにしていても
      独特の存在感が絵になります。
      20160930154602067.jpg

      秋に夜長、机に向かって手書きの楽しみを
      しっとりと味わってみませんか。


      吸い取りスタンプ¥2,800+税(レフィル1枚付属)
      用紙¥450+税(10枚入り)

      スポンサーサイト



      •   30, 2016 15:47
      •  0

      インク切れ知らずの

       29, 2016 13:02



      万年筆で筆記途中にインクが切れてしまった…。
      せめてこの文章は書き上げたい!
      といった経験はありませんか?
      出先ならなおさら、困ってしまうと思います。
      アウロラのリザーブタンク付ピストン吸入方式なら、
      そんな悩みを解決できます。
      201609291258505f5.jpg

      万年筆内部のピストン部分に「リザーブタンク」と呼ばれる
      予備のインクタンクが付いており、
      インクがなくなってもピストンを下まで下げることで
      リザーブタンクからインクが供給される仕組みになっています。
      A4の紙に1~2枚分程度のインクが蓄えられるため、
      書き始めた文章を最後まで書き上げることができます。
      これさえあれば、インク切れももうこわくありません!
      201609291300106d0.jpg

      主にオプティマ、88(オッタントット)、限定品などに採用されています。

      •   29, 2016 13:02
      •  0


      ファン垂涎の限定品の登場です。
      ペリカン愛好家の中でも特に人気の
      ブラウンストライプ。
      2013年発売の800ブラウンストライプは
      瞬く間に完売しました。
      20160928141117b7c.jpg

      復刻を求める声に応えての
      限定生産品です。
      800から400へサイズを小さくし、
      よりエレガントな印象に
      仕上がっています。

      秋の装いが華やぐ一本です。

      万年筆 ピストン吸入式
      18金ペン先(EF:極細~B:太字)
      ¥38,000+税
      ボールペン ¥18,000+税




      •   28, 2016 14:12
      •  0

      その名はタウンゼント

       27, 2016 14:00


      高級ボールペンのシンボル的存在のクロス。
      その中でも創業者アロンゾ タウンゼント クロスの
      名を冠した「タウンゼント」は
      クロスの歴史が誇る宝飾技術と
      現代の最新技術が融合した
      最高級ラインの人気のペンです。
      20160926141735f4d.jpg

      クロスの代名詞ともいえる円錐形の
      コニカルトップのついたボディは
      ほどよい重厚感があり
      アールデコ調の優美なラインと
      ダブルリングが特徴です。

      大統領就任式で使われるこのシリーズ
      オバマ大統領愛用のペンとしても
      知られています。

      高級感と品を備えた美しいペンは
      自分を格上げしてくれる一本に
      なるかもしれません。

      ¥10,000+税~

      •   27, 2016 14:00
      •  0

      潤いを守る

       26, 2016 12:33


      万年筆はしばらく使わないと
      インクが乾く……
      という悩みを持つ愛好家さんは
      多いと思います。
      何本も使い分けている方ほど
      その思いは強いかもしれません。

      インクの乾きを防ぐには
      気密性を高めるのが一番です。
      しかし、気密構造にした場合に発生する
      キャップ開閉時の
      インクの噴き出し(ポンピング)を防ぐことは
      極めて困難とされてきました。
      201609261231520fe.jpg

      「スリップシール機構キャップ」は
      プラチナ万年筆が回転ネジ式キャップで
      初めて耐久性を考慮し、実用化した
      完全気密キャップです。

      高級ラインのみならず、
      定価¥200の万年筆にも搭載されており、
      プラチナ万年筆の自信と気概を感じます。



      •   26, 2016 12:33
      •  0

      美しく読む

       25, 2016 12:49



      表紙も中身も、罫線まで真っ白の、
      神戸派計画が考えた「美しく読む」ためのノート。
      2016092512463702a.jpg

      何度も読み返すことを想定しているため、
      保存しやすいハードカバータイプ、
      持ち運びやすい縦長タイプなど
      用途に合わせて様々な大きさ、形を選ぶことができます。
      中身は万年筆向けの紙なので、
      裏うつりなどの心配もありません。
      20160925124725c4f.jpg

      楽しく書いて、美しく読む。
      筆記を楽しみたい人の気持ちを
      最大限汲み取ったノートです。


      写真左上:CIRO+ スクエア ¥6,300+税
      右上:CIRO+ ライト ¥3,800+税
      左下:CIRO スタイル ¥2,800+税
      右下:CIRO イッピツ ¥400+税

      •   25, 2016 12:49
      •  0

      進化をまとったペン

       24, 2016 14:00


      老舗ブランドパーカが革新的書き味を実現し
      2011年に誕生させた逸品インジェニュイティが
      よりモダンなデザインに生まれかわり
      アップグレードリニューアルしました。
      20160923143917966.jpg

      万年筆の美しさ
      ローラーボールのなめらかさ
      ボールペンの使いやすさを
      創意あふれるアイデアと技術で集結した
      第5世代のペン。
      この商品の開発にはユーザーの声に
      耳を傾ける真摯な姿勢がありました。
      2016092314391398d.jpg

      実用性と品格、そして手軽さも兼ね備えた
      新感覚の驚きを専用試筆台で
      ぜひ体験してください。

      ¥20,000+税~

      •   24, 2016 14:00
      •  0

      今日は何の日?

       23, 2016 12:41


      1809年、イギリスの
      フレデリック・バーソロミュー・フォルシュが
      金属製の軸内にインクを貯蔵できる
      筆記具を考案し、特許を取ったことから
      9月23日は「万年筆の日」となりました。
      20160923123817746.jpg

      1883年にはルイス・エドソン・ウォーターマンが
      世界で初めて毛細管現象を応用した
      万年筆を創り出し、
      現在に至るまで多くの人に
      愛されている万年筆。

      各メーカーの長い歴史に支えられた
      技術の伝承により
      ほれぼれする製品が
      今日も生み出されています。
      20160923123806624.jpg

      週末、お気に入りの1本を
      探しに来ませんか?
      全力でお手伝いいたします。



      •   23, 2016 12:41
      •  0

      風情を味わう

       22, 2016 13:35


      本日は二十四節気の一つ、秋分。
      昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。
      国民の祝日である「秋分の日」は
      秋の彼岸の中日にあたります。

      お彼岸におはぎを作る方も
      いらっしゃることでしょう。
      「おはぎ」はこの時期に咲く萩の花に由来し、
      牡丹が咲く春には「ぼたもち」と
      呼び名が変わることは知られています。

      実は夏と冬にも違った呼び名があります。
      作る際、音が出ないおはぎは
      「搗き知らず」と言われ、
      夏は「着き知らず」の字をあて、暗い夜は
      船がいつ着くかわからないことから
      「夜船」。
      冬は「月知らず」から
      月が見えないのは北側ということで
      「北窓」の名が付きます。
      先人の言葉遊びに粋なセンスを感じます。
      2016092213333045c.jpg

      度重なる台風の影響で
      不安定な気候が続きます。
      体調管理の難しい季節ですが、
      素敵な秋をお過ごしください。



      •   22, 2016 13:35
      •  0

      2 in 1

       21, 2016 14:00



      ついにラミーにスタイラス機能付きボールペンが登場です!
      20160919133932860.jpg

      ラミーらしいシンプルで無駄のない見た目に
      しっかりと機能性が備わっています。
      ボディを右にひねるとタッチペン、
      左にひねるとボールペンが出てきます。
      小さく、軽く、持ち運びに最適。
      紙書類への書き込みも、タブレットの操作も
      これ一本でこなせます。
      201609191340411ec.jpg

      持ち物をコンパクトにおさめたい方に
      おすすめの一本です。

      ラミー スクリーン
      ブルー、レッド、シルバー、ホワイト
      各¥3,500+税

      •   21, 2016 14:00
      •  0

      WHAT'S NEW?