各メーカーから発売されているカラーインク。
お店のオリジナルも多数作られていて、
無限の広がりを見せています。
どんな色を買おうか迷うのも
カラーインクの醍醐味ですね。
それでも、
やっぱりこのインクのこの色が好き!
というものが誰にでもあるはず。
私にとってそれは
カランダッシュのインフィニットグレーです。

もともとグレーは好きな色。
洋服でもバッグでも
ついつい手に取ってしまいます。
グレーのインクは他にもあるけれど
このインフィニットグレーは特別。
書き始めはほんのりグリーンを帯びていて
乾くにつれ、グレーへと変化します。
その美しさったら……画材メーカーでもある
カランダッシュの神髄を見るよう、
というのは大袈裟でしょうか。

紙との相性によって
グリーンの名残があったり、
完全なグレーになったり。
使う人自身が楽しめるインクです。
¥4,000+税と少し高価ですが、
使って納得の一瓶です。
カランダッシュ
クロマティクスボトルインク(全12色)
各¥4,000+税
店頭でカラーサンプルを用意しています。
他の色もとても素敵です。
滑らかな書き心地で人気の
パーカーのインジェニュイティ。
KA-KU奈良店でも
お試し書きをされた方の
「書きやすい!」という声を聞きます。

今日は、その書きやすさについてのお話。

インジェニュイティの芯は
ペン先のチップに書き手の癖に応じて
形状が変化する樹脂を採用しています。
加えて、ペン先のしなりが筆圧を吸収し、
快適な筆記をサポート。
そのため、万年筆のように
自分好みの書き味になっていくのです。
また、紙に触れた時に微細な溝から
最適な量が染み出す独自のペン先構造で
気圧や温度変化によるインク漏れを防止。
書き始めのかすれやインク溜まりを
解消しました。
速乾性のある水性染料インクは
左利きの方でもスムーズに使えます。

パーカーの技術の粋を集めた
画期的な書き心地を
ぜひ体験してください。
ついつい集めてしまうもの、
知らず知らず集まってしまうもの、
きっと誰にでもありますよね。
私の場合、それは
切手、マスキングテープ、レターセット……
(あえて万年筆は外します)
その中でもマスキングテープは
売るほど持っています。
友人からプレゼントされたり、
もちろん大部分は自分で買ったもの。
自分がどんなマステを持っているのかを
把握するための見本帳を
ノートLABOで作りました。

整理すると、その量にビックリ。
(写真はごく一部です)
もう買わない……と固く決意しました。
ノートLABOは無地の中紙も
充実しています。
間もなくやってくる長いお休みに
こまごまとしたものの整理を
してみてはどうでしょう?
本日4月23日は
今月最後のノートの日。
製本代(¥300+税)が無料です。