ACME(アクメ)は
アクセサリーを製作するデザイン工房として
スタートしたブランドで、
エイドリアン・オラブエナガと妻、レスリー・ベイリーによって
1985年ロサンゼルスに設立されました。

これまでに150組以上のアーティストと
コラボレーションしてきたアクメの
スタンダードペンのご紹介です。
フランク・ロイド・ライトやガウディ、
イームズなどのデザインがボディに施されており、
見た目にも楽しい筆記具です。
もうすぐ新学期。
節目の季節に気持ちも新たに
新しい筆記具はいかがですか?
スタンダードペン(ローラーボール)
各¥10,000+税
[カランダッシュ製品、一部価格改定のお知らせ]
スイス本国での原材料の高騰に伴い、
カランダッシュの製品は
2018年9日1日より、一部価格が改定されます。
あらかじめご了承ください。
スポンサーサイト
「みなさん、どんな時に万年筆を
使おうって思うんでしょう?」
先日KA -KU奈良店で万年筆を
ご購入いただいた男性の言葉です。
プレゼントしてもらったから、
流行っているから、
失くしたと思っていたものが出てきたから、
遺されたものをよみがえらせたい、など
その理由は様々です。

中でも私が印象的だったのは
「書くことに向き合いたい」という男性の言葉。
これまでにも仕事で文字を書いてはいたけれど、
もっとしっかりと書くことに向き合いたいと
思われるようになったそうです。
その一歩として、ボールペンを
手頃なものから少しいいものに変えてみたら
書くこと自体がとても楽しくなり、
次のステップとして万年筆を使ってみようと
考えるようになったのだとか。
冒頭の言葉の男性にこのお話をしたら、
「あぁ、僕も同じです」。
この方は50歳という節目を迎えられ、
書くことに取り組みたい、
加えてデジタル主流の時代だからこそ
アナログの良さも実感したいと
思うようになったそうです。
文字には、その時々の自分自身が
反映されるように私は思います。
そして、万年筆はボールペンに比べて
心の状態がより
文字に表れやすいと感じます。
だからこそ、心を落ち着けて
丁寧に文字を書くにはぴったりの
道具かもしれません。
万年筆を通して
書くことの楽しさをぜひ体験してください。
〜KA -KU奈良店ノートの日〜
製本代(¥300+税)が無料になるノートの日。
8月の3回目は26日に実施いたします。
今日は8月15日。
奈良では午後8時から
戦没者慰霊の大文字焼きが行われます。
8月は「いのち」について考える機会の
多い月です。
今日はこんな詩をご紹介します。

生きる 谷川俊太郎
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと
生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
〜KA -KU奈良店ノートの日〜
製本代(¥300+税)が無料になるノートの日。
8月の2回目は18日に実施いたします。
万年筆、と一口に言っても
ペン先の素材や字幅、ボディの太さ、
ペン全体の重量などによって
書き心地は変わります。
また、使う人の筆圧や書き癖も
大きく影響します。
どんな万年筆が自分の好みに合うのか、
それを知るためにも
試し書きは欠かせません。

KA -KU奈良店では
座って試し書きができるスペースを
設けています。
「今日は買うつもりないけれど……」
なんて心配ご無用。
書くだけ、大歓迎です。
いつでもお気軽に来てください。
普段からよく使うノートや便せんで
試し書きするのもおすすめです。
もうすぐお盆休み。
涼しい店内でゆっくり万年筆を探しませんか?
*営業時間変更のお知らせ
明日8月9日(木)は近鉄百貨店棚卸のため
午後7時で閉店いたします。
あらかじめご了承ください。
〜KA -KU奈良店ノートの日〜
製本代(¥300+税)が無料になるノートの日。
8月の2回目は18日に実施いたします。
今日から8月。
夏休み真っ只中!ということで、
KA -KU奈良店では8月12日に
「万年筆で写経をしよう!」という
イベントを開催します。

100円均一のお店でも写経用紙が売られていて、
今、静かなブームとなっている写経。
今回はお手本を見ながら
満寿屋の原稿用紙に万年筆で写経する、
をテーマにしています。
この機会を通じて、
万年筆の楽しさを知っていただけると嬉しいです。
お買い物の合間に
お気軽にお立ち寄りください。
11:00〜16:00、いつでも体験できます。
*営業時間変更のお知らせ*
8月9日(木)は近鉄百貨店棚卸のため
午後7時で閉店いたします。
あらかじめご了承ください。
〜KA -KU奈良店ノートの日〜
製本代(¥300+税)が無料になるノートの日。
8月は4日、18日、26日に実施いたします。